7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

田辺市議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会(第4号 3月10日)

今年度は、若手職員を対象にSDGsカードゲームを実施したとのことでしたが、私もSDGs地方創生というカードゲームを経験したことがございます。3時間程度のゲームを通して、参加者がさまざまなステークホルダーが複雑に絡み合った日本国内の具体的な問題を理解し、その問題を解決するためにはどのような行動変容が必要か、ゲームを通して気づいていくというものでした。

和歌山市議会 2020-03-03 03月03日-04号

また、和歌山市立加太小学校の5年生、6年生で「SDGs de 地方創生」のカードゲームを実施。また、和歌山市立高等学校の1年生、2年生の4人が甲南大学で、神戸市、堺市、和歌山市、徳島市、岡山市と朝日新聞がタッグを組み、地域の身近な課題を考えるイベント「関西湾岸SDGsチャレンジ」に参加するなど、SDGsへの取組が広がっております。 

高野町議会 2019-06-24 令和元年第2回定例会 (第2号 6月24日)

遊びの中の感覚で、英語に触れ合うことから始めるということで、いろんなゲーム感覚カードゲームをしたりとか、そういうことで英語に親しむようにしております。  また、平成31年2月から、観光情報センターのCIRの職員さんにも協力いただきまして、赴いていただきまして、学童の中で英語に親しんでもらおうというような活動も行っております。  

和歌山市議会 2018-03-07 03月07日-06号

厚生労働省のホームページに、「カルテット-食安全編-」というカードゲームがあります。この「カルテット-食安全編-」は、学習意欲好奇心を高めること、繰り返し重要な内容を反復して学べる利点があり、楽しみながら食品添加物、農薬、遺伝子組み換え、食中毒、食物アレルギーなど、とてもわかりやすく楽しみながら学べる教材で、ゲーム後もグループで話し合い、振り返りを行い、食の安全知識を身につけます。 

海南市議会 2017-12-05 12月05日-02号

今、おもちゃ屋さんやTSUTAYAなど、大きな本屋の片隅にテーブルと椅子が置いてあり、小学生の子供たちがただそれだけの場所に群がって、カードゲームに夢中になっている光景を見かけます。そんな仕掛けが公民館ではできないんでしょうか。 

和歌山市議会 2011-09-15 09月15日-04号

突然ですが、市長はUNOというカードゲーム御存じでしょうか。皆さんも御存じかもしれませんが、4つの色と数字が書かれていまして、それを順番に並べ、色を変えたりして自分手札が一番先になくなれば勝ちというカードゲームです。このカードゲームで勝とうと思うときには、自分手札がどういうものであるかということを十分に把握し、それを最大限に使わなければ勝てないというゲームになっています。

海南市議会 2007-03-08 03月08日-03号

こういうふうな、これは小学館から出てる、いわゆるカードゲームですね。デュエルマスターズというゲームですが、タカラあたりからも出てる。非常に複雑で、僕も遊び方ようわからんのですけどね、こういうふうなゲームを使って、スポーツをやってる子供らでも、こういう室内遊びがふえてきてます。これは非常にお金がかかるんですね。

  • 1